- パルテム(機能製品事業)
- 管更生
ホースライニング工法

ホースライニング工法は、既設管渠の内面に繊維と合成樹脂からなる水密・気密性の高いシールホースを空気圧で「反転」挿入し、内面に新しくパイプを形成する工法です。
日本で初めて開発に成功した消防用ホースの技術をベースに、東京ガス株式会社との共同開発で生まれた工法です。
特徴
・確実な施工で経済的にも有利
シールホースは、工場で充分な品質管理のもとで製造されており、品質的に安定した確実な施工が可能です。
また、掘削箇所が少なく、短時間で施工が可能なため、交通障害も少なく、経済的に優れています。
・水質に無害で耐用年数50年
シールホースと接着剤は、日本水道協会規格のJWWAに適合しており(上水道用材料)水質に無害で、耐用年数50年を想定しています。
・通水能力の改善
シールパイプは非常に薄肉で内面は非常に滑らかなため、通水能力は新管と同等以上まで甦ります。
しかも、経年による通水能力の低下は皆無となります。
・ベンドを含むロングスパンの施工
発進側と到達側に2カ所の立坑を掘削するだけで一度に標準200mの施工ができ、ベンドを含んだ管路の施工が可能です。
・既設管路の耐震・耐久性の向上
シームレスで強靭なシールホースをライニングすることにより、既設管路の耐久性を向上させます。
また、シールホースは大きな引張強度とエネルギー吸収性能を有していますので、地盤の変動や地震などによる
管路の動きや継ぎ手部のずれに充分対応が可能であり、既設管路に耐震性を与えます。
用途
- 管更生(上水道・下水道・農業用水など)
仕様
項目 | 適用範囲 | ||
---|---|---|---|
管種 | 鋼管、鋳鉄管、ダクタイル鋳鉄管、モルタルライニング管、塩化ビニル管、 強化プラスチック管、ヒューム管、石綿管 |
||
管径 | φ100mm~1,000mm | ||
施工延長 | 200m以下(標準) |
※ 仕様については、品質向上のため、予告なしに仕様を変更する場合があります。